2025年4月最新!筋トレ向けプロテイン売れ筋ランキング国内産限定(次回、71才の私の、お気に入りのプロテインを、紹介しますね。)

筋トレやボディメイクの強い味方である「プロテイン」は、近年ますます需要が高まっています。健康志向の追い風もあり市場規模はこの5年で約2.7倍に拡大し 、多くのメーカーから様々な種類のプロテインが発売されています。ホエイやカゼイン、ソイ(大豆)プロテインに加え、ビタミンやミネラルを強化したオールインワンタイプなど選択肢も豊富です。その中で2025年4月時点で特に人気の高い売れ筋プロテインを、国内製品を中心にランキング形式でご紹介します。各商品の特徴や価格帯、ユーザー評価をまとめましたので、自分に合ったプロテイン選びの参考にしてください。

第1位 REYS(レイズ) ホエイプロテイン 1kg(カフェオレ風味など)

特徴: 近年頭角を現した国産ホエイプロテイン。人気フィットネス系YouTuberの山澤礼明氏が監修しており 、タンパク質含有率100%のホエイにビタミン7種を配合した“オールインワン”タイプが特徴です 。味のバリエーションもカフェオレ風味やオレンジ風味など豊富に展開。1袋1kg入りで価格は3,500~4,500円程度と手頃です。

ユーザー評価: Amazonのプロテインカテゴリ売れ筋ランキングで堂々1位を獲得しており、平均☆4.4(5点満点)という高評価を約15,000件ものレビューで維持しています 。国内製造の安心感と飲みやすい味が支持されており、「コスパ最強で継続しやすい」「溶けやすくて美味しい」と筋トレ愛好者からの評判も上々です 。

第2位 X-PLOSION(エクスプロージョン) ホエイプロテイン 3kg(ミルクチョコレート味)

特徴: 部活やジムでおなじみ、大容量3kg入りの業務用プロテインとして不動の人気を誇ります。内容はホエイプロテイン(WPC)100%で国内製造 。ミルクチョコレート味やプレーンなどフレーバーも多数揃い、1食あたりのコスパが抜群なのが最大の魅力です。価格は約7,000~7,500円前後(3kg)と1kgあたり2,500円程度と非常に経済的。学生や大量にタンパク質を摂りたい方に支持されています。

ユーザー評価: 「コスパ重視ならエクスプロージョン」と言われるほど定番化しており、Amazonでは平均☆4.3を獲得、レビュー件数は27,000件超えと圧倒的な支持を集めています 。楽天市場のランキングでも常に上位に入っており 、「安いのに効果を実感」「毎日飲んでも飽きない味」といった口コミが目立ちます 。

第3位 AMBiQUE(アンビーク) オールインワンプロテイン 1kg(メロン風味 ほか)

特徴: 2024年以降に急速に人気を伸ばした新興ブランド。ビタミン11種とミネラル4種を強化配合したオールインワンタイプのホエイプロテインで、栄養補給をこれ一つで完結できる手軽さが受けています 。フレーバーはメロン風味やカフェオレ風味、ストロベリー風味などスイーツ系が中心で、「水でもおいしい」と好評です。1kgあたり4,000円前後で販売されています。

ユーザー評価: Amazonランキングでは常にトップクラスの売上を誇り、平均☆4.4(レビュー約7,000件)と満足度も高め 。「栄養バランスが良いので朝食代わりに重宝」「甘くて飲みやすいのでプロテイン初心者にも◎」といった声があり、男女問わず支持を集めています 。

第4位 明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 (リッチショコラ味) 1050g

特徴: プロテインと言えば真っ先に名前が挙がる国民的ブランド「ザバス」。中でもホエイプロテイン100は長年トップシェアを維持する定番中の定番です。良質なホエイたんぱくに、体づくりに必要なビタミンB群やビタミンCを配合。溶けやすくダマになりにくい処方で、初めてのプロテインにもおすすめできます。リッチショコラ味のほかバニラ味やヨーグルト風味なども展開。価格は1kgあたり4,000円前後です。

ユーザー評価: 長年の実績から信頼は抜群で、Amazonでも☆4.5を獲得し約8,500件のレビューで「理想の筋肉のために」というキャッチコピー通りの評価を得ています 。特に味の飲みやすさは折り紙付きで、「さすがザバス、クセがなく毎日飲める」「溶けやすさNo.1」といった声が多く見られます 。プロテイン初心者から上級者まで幅広い層に愛されるロングセラーです。

第5位 日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン) ホエイプロテイン パーフェクトチョイス 1kg(プレーン)

特徴: 医薬品メーカーの日本新薬が開発した本格プロテイン。プレーン(ナチュラルミルク)味のほか抹茶やチョコなど複数フレーバーがありますが、人工甘味料不使用のプレーンタイプが人気です。ホエイたんぱくに加え、11種のビタミンと4種のミネラルを強化配合しているのが特徴で 、栄養面を総合的にサポートします。1kg入り約3,000~3,500円と価格も良心的。プロテイン初心者でも飲みやすいシンプルな味です。

ユーザー評価: Amazonのレビューは☆4.2と高く、レビュー件数も16,000件を超える人気ぶりです 。「変な甘さがなく続けやすい」「さすが製薬会社の商品だけあって安心感がある」と評価されています 。必要なビタミン類をまとめて摂れる点も好評で、「減量中の栄養補給に重宝している」という声もあります。

第6位 明治 ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 (ココア味) 945g

特徴: ソイ(大豆)プロテインの代表格ともいえるザバスの人気製品。植物性由来で脂肪分が少なく、さらに腹持ちが良いため減量期や健康目的で愛用する人も多いプロテインです 。ココア味は大豆特有の風味を感じさせず非常に飲みやすいと定評があります。たんぱく質含有率は約75%でホエイに比べるとやや低めですが、その分ゆっくり消化吸収されるメリットがあります。価格は約3,500円(945g)程度です。

ユーザー評価: Amazonレビューでは☆4.3(約7,700件)とこちらも高評価 。「ダイエット中のおやつ代わりに最適」「お腹にたまるので置き換え食にもなる」と女性を中心に評価が高く 、同シリーズの中でもホエイに匹敵する人気となっています。国内プロテイン市場においてソイ系では売上トップクラスの定番商品です。

第7位 VALX(バルクス) ホエイプロテイン 1kg(チョコレート風味)

特徴: ボディビルダー山本義徳氏が監修するVALXは、近年注目の国産サプリメントブランドです 。ホエイプロテインは原料や風味にこだわり抜いており、チョコレート風味はプロテインシリーズ累計販売数1億食突破(パッケージ記載)のヒット商品。水だけでもしっかり美味しく、溶けやすさも抜群です。味は他にもいちごミルクやバナナ、抹茶など全8種類から選べ(季節限定含む) 、飽きずに続けられる工夫がされています。価格は1kgあたり約4,000~5,000円です。

ユーザー評価: Amazonでは☆4.3(レビュー数17,000超)と高評価で 、「プロテインの概念が変わる美味しさ」「山本氏監修で成分配合も信頼できる」といった口コミが多数あります。SNSでも「#VALXプロテイン」で感想が多く共有されており、味のクオリティと信頼性からリピーターが続出しています。

第8位 ビーレジェンド(be LEGEND) ホエイプロテイン 1kg(ベリベリベリー風味 他)

特徴: 国産プロテインブームを牽引してきたビーレジェンド。アニメやキャラクターとのコラボフレーバーを積極展開し、「ぴちぴちハッピーチ風味」や「ペコちゃんミルキー風味」などユニークな味で話題を振りまいてきました 。もちろん品質も高く、ホエイたんぱくにビタミンB群などを配合。定番のナチュラル(さわやかミルク風味)やチョコ風味のほか、ベリー系や抹茶味まで20種類以上の豊富なラインナップが魅力です。価格は1kgあたり約3,800~4,500円ほど。

ユーザー評価: 味のおいしさで定評があり、Amazonでも☆4.3を獲得しレビュー件数は16,000件超と根強い人気があります 。「プロテインとは思えないジュースのような味」「毎回限定フレーバーを試すのが楽しみ」とユーザーの満足度は非常に高いです 。甘党のトレーニーや女性にもファンが多く、「プロテイン=不味い」を覆したブランドとして支持されています。

第9位 GronG(グロング) ホエイプロテイン100 1kg(ココア風味)

特徴: GronGは低価格高品質をコンセプトにした日本発のスポーツサプリブランドで、プロテインも非常にリーズナブル。ホエイプロテイン100は1kgあたり2,500円前後という価格ながら、11種類のビタミン配合や風味の良さで人気です 。ココア風味やストロベリー風味、バナナ風味など基本フレーバーを網羅。初回購入特典や定期購入割引も充実しており、学生から社会人まで手に取りやすい製品です。

ユーザー評価: 楽天市場の売れ筋ランキングでも常連で、5,000件以上のレビューを集めています 。Amazonでも一時はランキングトップ10に入る人気で 、「価格以上の品質でリピートしている」「他の高級プロテインと遜色ない効果を感じる」とコストパフォーマンスの高さが高評価を得ています。総合的に見て「安く続けたい人」にベストな選択肢でしょう。

第10位 タンパクオトメ(タンパク乙女) WPI&Soyプロテイン(女性向け美容プロテイン)

特徴: 最後は女性人気が非常に高い国産プロテイン。「タンパクオトメ」はホエイ(WPI)とソイをブレンドし、美容成分も加えたオールインワン美容食プロテインです。鉄分やマルチビタミン、食物繊維なども強化されており、置き換えダイエットや美容目的の栄養補給に適しています。甘さ控えめのカフェラテ風味や黒ゴマきな粉風味など飲みやすい味が揃い、1袋あたり約2,000〜3,000円台。パッケージも可愛らしく、プロテイン初心者の女性でも手に取りやすい製品です。

ユーザー評価: 楽天市場のプロテイン部門で年間ランキング1位を獲得するなど圧倒的な売上を記録しており 、レビュー件数も12,000件以上と驚異的です。評価も「肌や髪の調子が良くなった」「ダイエット中でもおいしく栄養補給できる」と好評で、「プロテイン=男性のもの」というイメージを覆したヒット商品と言えます。女性向けカテゴリーでは他に類を見ない人気を誇っており、美容と筋トレの両立を目指す人にピッタリです。

以上、2025年4月時点で筋トレ用途に人気のプロテイン製品トップ10をご紹介しました。国内メーカーを中心に、ホエイからソイ、オールインワンタイプまでバラエティ豊かな顔ぶれとなっています。もちろん海外製のゴールドスタンダード(Optimum Nutrition)やマイプロテインなども根強い人気がありますが 、近年は日本ブランドの品質向上とユニークな展開によって、多くのトレーニーが国内製品を選ぶ傾向にあります。ぜひ自分の目的や好みに合ったプロテインを見つけて、日々のトレーニング効果を最大限に高めてください!

次回、71才の私の、お気に入りのプロテインを、紹介しますね。

タイトルとURLをコピーしました